2022年11月17日
メンズパターン、久々に登場です(^o^)/ 定番の見本帳からエアロワームを注文されました。 どの色も良いでしょう?白以外は透けません。カリキュラムが少し進んだら、フリーの時間にお好きなパターンと生地で作ってみてくださいね […]
2022年11月12日
久しぶりにレッスンに来られたSさん、カリキュラムA-12です。「ミシン楽しい~♪」の言葉を聞いて気力が上がります!ありがとうございます♡ 今回のカーディガンは赤でした。日頃、アースカラー?が多いSさん、赤は着ないそうです […]
2022年11月9日
宇部市でニットソーイング教室をオープンして7年3回の引っ越しを経て今、この厚東で2年目を迎えました。ありがとうございます♡ 落ち着かなくて会員のみなさまには、ご迷惑というか呆れられているかも(;^_^A 静かな環境を生か […]
2022年11月7日
衿の付け方もいろいろありますが、これは衿の作り方が変わっていて作ってみるまでは良くわかんない(;^_^Aです。あとで、ああそうか・・・と。 襟ができてしまえばあとはダブル付けで簡単。 もとは長袖ですが、半袖に変更していま […]
2022年11月1日
11月3日(木・祝)竹細工ワークショップでかざぐるま作りのお手伝いをします。ことうの日|うべの里アートフェスタwebサイトはこちら 30人分の材料をご用意しています。 4本の竹ひごを編んで、のりで折り紙の羽をつけ軸に取り […]
2022年10月19日
前がリボン風になっているチュニック?あれ?ここでこれですか? Bー13にしては簡単に見えるこちらのパターンですが、縫い合わせる順番がいつもと変わっています。気付かずに進めるということはないはずですが、違和感っていうか不安 […]
2022年10月15日
カリキュラムが少し進んで、だいたい前身ごろと後見ごろ付けて袖つけて・・・と慣れて来ましたネ。ここでちょっと「お遊び」入りまーす(#^^#) ステンシルっていろいろな形がありますが、教室ではシルクスクリーンに布用アクリル絵 […]
2022年9月25日
ニットソーイングクラブで扱っている糸切ばさみは、「握りばさみ」別名「和ばさみ」ふつうの鋏がX型、にぎりばさみはU型と分類されるそうです。開いて閉じる普通の鋏と比べて、握るという一つの動作で切れるという、単純な形だけれどよ […]
2022年9月23日
創作意欲が盛り上がる秋ですね!ニットソーイング教室のCコースも半ばまで進むと、縫えるパターンが増えてきます。カリキュラムの間にフリーの時間をはさんで、好きな服作りも楽しんでくださいね(#^^#) 「カラーフォーマル」長く […]
2022年9月13日
夏は柿渋染め!の、はずが9月になってから会員さま向けイベントのサンプル作りました。紫外線の力で発色する柿渋染めなので、ガンガン照りつける太陽の下でやりたいところ。(屋内でもできますが私が外でしたいだけです。) ですが、今 […]