宇部市でニットソーイングしてる正田千尋です。
袖口にデザインのあるTシャツ一枚で外を歩ける季節はもうすぐそこ!

ボートネックとクルーネックの中間?
ボートネックに入るんでしょうかネ。
私はこのくらいの首元の開き具合が好きです。
自分で作れば襟の開き具合を自分好みに変更するのはとても簡単です。

こちらはタオル地みたいなニットです。気持ちよさそう♪

薄地で作ってペラペラしてもかわいいかも(*^▽^*)
用尺w幅 1.17m
//**************************************** // pinterest //****************************************
ニットソーイング 山口県宇部市
宇部市でニットソーイングしてる正田千尋です。
袖口にデザインのあるTシャツ一枚で外を歩ける季節はもうすぐそこ!
ボートネックとクルーネックの中間?
ボートネックに入るんでしょうかネ。
私はこのくらいの首元の開き具合が好きです。
自分で作れば襟の開き具合を自分好みに変更するのはとても簡単です。
こちらはタオル地みたいなニットです。気持ちよさそう♪
薄地で作ってペラペラしてもかわいいかも(*^▽^*)
用尺w幅 1.17m
宇部市でニットソーイングしている正田千尋です。
冬は染物するとすすぎの水が冷たくて、乾きが遅いのでツライですが、待ちきれずぶるぶるしながらの作業です。
今回染めたのはコレ↑
このままでもきれいな柄ですが、白い部分が多いので染めたらいいかなと思いついて。
コールダイオールの在庫は、赤・黄・緑・紺・青・黒
悩む~。
この考えている時間が楽しいんですけど(*^▽^*)
他の事をしながら半日考えて・・・
こうなりました。
使ったのは 黒
わざとムラに染めたいんですが、荒く断ってからだと難しいですね。
大きいまま染めて濃淡のいい所を選んで裁断するほうが簡単。
すすぎと干す場所があれば!
当教室には干す場所がた~くさんあります♪
このパターンは二段フリルチュニックのフリルを一段にして、丈を20cm短くしたものです。おなか周りゆったりのTシャツになりました。
カリキュラムA-6「フレアブラウス」にステンシル
ステキなTシャツが出来上がりました。(フレアブラウスだってば)
Kさまもこのパターンは涼しそうでいいですね♪とご満悦♡
白にシルバーのステンシルがスッキリとした感じです。
ステンシルをする分、いつもより時間がかかるので、遅くなるといけないと道具を揃え手順を念入りにおさらい。
いつも忘れてあたふたする新聞紙と布巾もスタンバイOK
スクリーンと絵具の色の組み合わせを選ぶのが楽しいですね!2色使ってもいいのですが、いろいろ迷ってシルバー一色で。
スクリーンの後始末をしている間にロックミシンの糸調子をとるのをお願いしました。こうしたらこうなる、という説明をしっかり理解されているのでもうちゃんと出来ます。あとは機械に慣れるだけ(^^)/
8ミリ押さえにも慣れて、きれいに縫えました。
出来上がりです♪
楽しんでいただけたようで嬉しいです。
ありがとうございました( ^^) _旦~~
山口県宇部市のニットソーイング教室千尋の海 正田千尋です。
カリキュラムA-4とA-5はセットアップになっていて、
1枚の布から2着分を一度に裁断する事になっています。
折りたたんでパターンを配置するところもお一人でしてもらえるように
私は見守ります(^^)♪
糸調子もできるようになってきます。
どうしたらどこが、どうなるかはこれまでお話しながら進めているので既に理解されてます。
あとは慣れるだけ~。
さて、今回の生地ですが
グレーとピンクのやさしい色合い。透けない適度な厚み♪そして手触りツルツル♪
ああ、ツルッツル!
目飛びしますよね~(~_~;)
対策としては
押さえの圧を上げる
薄物用押さえを使う
薄物用針板を使う
糸にシリコンスプレー
送りの幅を狭く
上糸、下糸の強さを変える
など・・・
いろいろやってみて一番いい状態を探しました。
このカリキュラムのポイントは襟ぐりを直線ミシンで縫うところです。
ついつい折幅が狭くなっていきますが、そこをなんとか。
出来上がりました!
これからすぐ使えそうな一着です。