【イベントのお知らせ】
2020年3月25日・26日
昭和女子屋台ラボ( 山口県宇部市中央町2丁目11-27 )にて 出張ニットソーイング教室開催します。

2020年から
毎月2日間、開催します!
ご都合の良いほうにお申し込みください。
材料・道具は全てご用意しますので、手ぶらでOK(^ ^)!
受講料:3500円(材料費2200円込み・税込み)
体験: ( 1100円・税込み)
見学もお気軽に(^^)/
【申し込み先】
このサイトのお問合せフォームからどうぞ。
//**************************************** // pinterest //****************************************
ニットソーイング 山口県宇部市
【イベントのお知らせ】
2020年3月25日・26日
昭和女子屋台ラボ( 山口県宇部市中央町2丁目11-27 )にて 出張ニットソーイング教室開催します。
2020年から
毎月2日間、開催します!
ご都合の良いほうにお申し込みください。
材料・道具は全てご用意しますので、手ぶらでOK(^ ^)!
受講料:3500円(材料費2200円込み・税込み)
体験: ( 1100円・税込み)
見学もお気軽に(^^)/
【申し込み先】
このサイトのお問合せフォームからどうぞ。
山口県宇部市のニットソーイング教室 千尋の海
正田千尋です。
カリキュラムA-7
いつも使っているロックミシンで「巻きロック」
初めて聞いた時はへんな名前だなぁーと思いました。
「細ロック」など違う言い方もあるようですね~。
いずれにしても見たまんま(笑)
この形のシャツはもう3着目で、チャチャッと形になりました。
糸替えも糸調子もバッチリ♪
巻きロックの準備3か所を私が説明しながら一緒に。
ポヨーン パチッ
ダイヤル回す 回す
です。3か所さわるだけ!
いい具合に糸調子とるのは少し時間がかかりましたが、自分好みにできる楽しみがあります。
巻きロックの糸の色は薄い紫です。
同系色なら着やすいですね。遠い色にしても面白いし。
カリキュラムではとっても良くのびる「テレコ」を使います。
レタスのはっぱみたいにフリフリになって巻きロックが楽しいと感じていただけたら。
他のパターンでも、端を折り返す部分をカットして端を巻きロックに変える
などアレンジできます。
「パターン」+「生地」に今回のような「縫い方」
さらに染めやプリントなどで、無限に自分だけのオリジナル服が生み出せる・・・
と、ここに書きながら感動しているっ( ゚Д゚)
この感動をあなたにも
体験コースのご予約 お気軽にそうぞ♡
カリキュラムA-6「フレアブラウス」にステンシル
ステキなTシャツが出来上がりました。(フレアブラウスだってば)
Kさまもこのパターンは涼しそうでいいですね♪とご満悦♡
白にシルバーのステンシルがスッキリとした感じです。
ステンシルをする分、いつもより時間がかかるので、遅くなるといけないと道具を揃え手順を念入りにおさらい。
いつも忘れてあたふたする新聞紙と布巾もスタンバイOK
スクリーンと絵具の色の組み合わせを選ぶのが楽しいですね!2色使ってもいいのですが、いろいろ迷ってシルバー一色で。
スクリーンの後始末をしている間にロックミシンの糸調子をとるのをお願いしました。こうしたらこうなる、という説明をしっかり理解されているのでもうちゃんと出来ます。あとは機械に慣れるだけ(^^)/
8ミリ押さえにも慣れて、きれいに縫えました。
出来上がりです♪
楽しんでいただけたようで嬉しいです。
ありがとうございました( ^^) _旦~~
宇部市でニットソーイングしています。正田千尋です。
ニットソーイング教室の「体験コース」
カリキュラムに沿ったレッスンでは裁断からやりますが、体験はすぐ縫えるように裁断済みの材料と糸調子をとったミシンを用意していますので楽しく一着作ってお持ち帰りできます。
2020年3月現在の体験コースはこちらになります。
見本として作りました。
「ドルマントレーナー」という名前のパターンですが「平袖」とも言えます。袖付けをしないで良いので体験にピッタリです。黒い部分はちょっと難しいかもしれませんが、ニットソーイングの特徴がわかりやすい作業になります。
ボーダーって着やすいですね。撮影が終わったから自分で着ちゃおうかな??
いやいや、もう少しおいておきましょ。
自分の春物作らないと着るものがなくなってきましたヨ(;’∀’)