お得意さまに限りますが、簡単なお直しやリフォームもさせて頂いたりします。

今回はシャツの裾を短く、ポケットに仕切りをつける、ポケットに深めにフタをつける、ポケット口にマジックテープをつける

柔らかい織物でミシンのステッチほどくのに難儀しました😵

裾を切った分だけではフラップを作るのに足りなかったので無地のブロードを組合せました。
ポケットの仕切をどうやって付けるかは、昔に奥さんが手縫いでしたものを参考に預かってわかりました。
こんな手の込んだ事を❣️奥さんすごいです✨
//**************************************** // pinterest //****************************************
ニットソーイング 山口県宇部市
生活のこと。
お得意さまに限りますが、簡単なお直しやリフォームもさせて頂いたりします。
今回はシャツの裾を短く、ポケットに仕切りをつける、ポケットに深めにフタをつける、ポケット口にマジックテープをつける
柔らかい織物でミシンのステッチほどくのに難儀しました😵
裾を切った分だけではフラップを作るのに足りなかったので無地のブロードを組合せました。
ポケットの仕切をどうやって付けるかは、昔に奥さんが手縫いでしたものを参考に預かってわかりました。
こんな手の込んだ事を❣️奥さんすごいです✨
宇部市のニットソーイング教室 正田千尋です。
ミシン針の在庫を見たので、今日はミシン針について。
ミシンは3種類「家庭用」「職業用」「工業用」
佐藤貴美枝ニットソーイングクラブで使う直線ミシンは、職業用ミシンです。
ミシン針の種類は「家庭用」と「工業用」の2種類。
職業用ミシンの針は?
どちらを使うかはミシンによって決まっています。
教室で使う佐藤貴美枝オリジナルミシン(ブラザー)には、HLx5の#11を使います。
形は家庭用と同じ。
家庭用の針と同じように、針軸に平な部分があって取り付け方向を間違える事がなく簡単です。そして家庭用より硬い材質で、それは折れた時わかります。
ぐにゃーっと曲がらずにバキッ!と(笑)
コロナ自粛の間は、オーダーでニットソーイングを少ししただけでほとんど布帛のマスクを縫っていました。
洋服ばかり縫っていたので小物は久しぶりでした。
ちっちゃくてめんどくさいな~(;^ω^)
ですが、だんだん慣れてきてバッグとかポーチとか、ちっちゃいもの作りたい欲も出て。せっかく職業用ミシンなんだから、
帆布なんかもいけるんじゃないの?(゚゚゚д゚)!
そうだ、作るものに合わせて針と糸を変えればもっと満足な作品が出来上がるはずです!
ニットソーイング教室ではスピード重視
あとりえ千尋の海ではいろいろ試していこう(^o^)丿
まず、HLx5 #16を買う♪(教室で販売しているのは#11)
当教室で使用するミシンについてはこちらのぺーじへ
山口県宇部市でニットソーイングしてる正田千尋です。
一体型マスクをfacebookに投稿したら、オーダーを頂きました。
真っ白いマスクなので、ワンポイントをご提案♡
お客様には蝶々のモチーフ
テストを兼ねて、自分用のマスクには肉球マーク
ステンシルの型はラベル用紙をカッティングマシンで切って作りました。
パール入りのピンクとマゼンタの2色を使って、きれいにステンシルできました♪
カッティングマシンとパソコンの組み合わせで、アイデアを形にできる事がグーンと増えました(≧▽≦)
山口県宇部市でニットソーイングしてる正田千尋 このごろはマスク屋さん♪
昨日今日とstay homeで朝から晩までマスクを作っていました。
枚数は多くなかったですが、染めた晒をつかってみたりニットで作ってみたり、大きさを変えたり色合わせに悩んだりと、マスクのゾーンに入りかけた!!おおげさ( ̄▽ ̄)
先日、当ブログにアップした餃子マスクのパターンはちょっと大きめではありました。
男性でもこのままいけるんじゃないのか??と、友達にお願いして着けてもらった写真がこちらです↓
一見、大丈夫そうですが・・・
このパターンの特徴である、上のパタパタ部分を好みに応じて調節できるという事がムリ。このサイズなら普通の立体マスクのほうがいいですね(>_<)
ご協力ありがとうござりました。
しょんぼりでしたが、本日、気を取り直して大き目で作りました。
いろいろ試したけっか、元のバランスのまま拡大コピーが良さそう♪
コピー用紙に1.18倍でプリントできませんが、左右上下が対称なので、
同じものを2枚出してくっつければOKです。
端っこが切れても
切り取って貼り合わせます。手作業で拡大なんて面倒ですから(^o^)/
今回は裏が晒で表が麻混のニットです。麻は100%ではありません。ツヤとハリがあって高級感ある~(≧▽≦)
できあがりました。
アタマちゃん、小顔だからちっともわかんないですね。
山口県宇部市でニットソーイングしてる正田千尋です。
5月に入ったと思ったらもう3日て!
子どもの日がもうすぐですね。
パソコンの中身を探っていたら2007年に作ったペーパークラフトが出てきました。
まぁ古い!
(ちょっと雑な仕上がりの言い訳です(+_+))
A4のコピー用紙にプリントして色をぬって、ちっちゃい鯉のぼり作りませんか?こども鯉は縮小してくださいね。
宇部市でニットソーイングしてる正田千尋です。
餃子マスクが気に入ったので、ネットで何件も巡って参考にさせていただきながら
自分が使いやすいパターンを作りました。
いくつか作ってみて、難しいのはひも通し部分を縫うところかなと。
重なる布の枚数が変わるのでまっすぐに縫いにくいですね。角もごちょごちょ~っとなりやすい(T_T)
そこで折り返す両端を長めに、上下のステッチはこの端の一方からぐるりと一周することで4ヶ所の返し縫いをせずすっきりさせます。
三つ折り縫いする幅はパタパタ部分の留まる具合がちょうどいい所にステッチがいくように探ってください。寸法どおりに作っても、作り手によってちょっとずれるだけで大きく違ってしまうので敢えて詳しく書いていません。
できるだけ薄くでこぼこをなくしたほうが縫いやすいので、余分は切ってしまいます。
角はビシッ!と(^o^)/
開き具合はお好みで。
ロータリーカッターの刃、取り換えたのいつですか?
道具が良い状態だともっと楽しく作れますよ~。
久しぶりに刃をかえて、サクサク作業してます♪
山口県宇部市でニットソーイング
正田千尋です(^^)/
餃子マスク(箱型マスク)の作り方をいくつか検索して、良さそうな感じで
まずひとつ作ってみました。
なるほど、八角形のこの部分はここに来るのか~最初に考えた人は天才!
そしてこの試作品で一番気に入ったところは
メガネが曇りにくいというところ(≧▽≦)
大きさはどうでしょうかねぇ。ちょっと大きめだけど、大人用ワンサイズでいいのかも?
もう少しパターンを整理してみます♪
山口県宇部市でニットソーイングしてる正田千尋 このごろはマスク屋さんになってましたが、今日はオーダーの洋服を作っていました。
ステイホームの影響か、SNSで友達がオススメ本紹介リレー、いい音楽紹介リレー、腕立て伏せリレーなどしているのを良く見かけます。
腕立て伏せ??たぶんもう1回も出来ないので絶対にまわして来ないでね~(;^_^A
しかし・・・たしかに腕立て伏せ何回かぐらいは出来なきゃマズイのでは(;^_^A
そういえば、縄跳びの縄を買って放置していました。ちょっとやってみたら・・・
ぴょんぴょんぴょん・・・6回目からナント!脚の骨に筋肉がついていかないような重い感覚が!!要するに6回以上まともに飛べません。ちょっと休んで何度やっても6回です。これはかなりまずいです(;^_^A
大いに気分転換できたので、また張り切ってマスクを作ります。
裁断済みの晒の立体白マスクを縫い終わったら違う形にトライです。
先日アップした一体型マスクの材料ニット地が手元に届くまで、流行り始めたらしい「餃子マスク」作ってみますよ~♪
山口県宇部市でニットソーイングやってます。
正田千尋です(*^^)v
不織布のマスク不足から、布マスクのご注文をたくさん頂いて
数えてみたらおよそ100枚作っていました。
有難うございます。
これから製作の分もがんばります♪
ニットソーイングクラブから配布されたパターンもある事だし、出来ればニットソーイングで作りたいと思って生地を探していました。
やっぱり出ました!しかも吸水速乾&抗菌!
白とグレーは注文しました~。
1.25mでいくつ作れるのか♪(端まで使えるかは見ないとわかりません)楽しみだなぁ!とれる数でお値段が決まります。
来月GW明けに直営店から順番に送ってもらうので、マスクができあがるのは中旬になる予定です。
また、生地はどなたでも購入できます。欲しいかた、いらっしゃいましたらお問合せ下さいね~。
5月中旬にはもう、布マスク需要がおちついて、必要ないかも?
おちついている方が良いですネ(*^^*)